2024/12/01 12:26
これからITストラテジスト受験を考えている方向けのブログです
ITストラテジスト試験の詳細は下記を見てください
資格の概要・メリットは要約すると、
①国家資格
②IT系資格で最高峰。経営とITの両軸としてコンサルタントとしての証明。
③合格するとITストラテジスト協会に入ることができ、情報交換ができる
試験の構造
①午前試験1:マーク式(高度系資格)
②午前試験2:マーク式(ITストラテジスト特有)
③午後試験1:記述(ケース問題。読解式。答えが存在する)
④午後試験2:論文(ケース問題。受験者の経験値に基づく論述式。答えが存在しない)
①②③は60%以上、④はAランクを取ることで合格となります。
①~②は過去問演習をどれくらいやったかにつきます。
全く同じ問題や類似問題は相当数出ます。
③も同じく過去問演習をどれくらいやったかにつきます。
特に中小企業診断士の試験と異なり、明確な答えが存在しますので、出題者の意図をどれくらい忠実に実現できるかになります。
④についてはベースとなるネタを1つ用意し、そのネタを出題パターンごとに寄せられるかがポイントとなります。
1人で作成・添削はかなり危険で、第三者(特にこのIPA高度試験の論述に熟知している人)に見てもらうことがポイントでしょう。
本サイトで添削サービスを承っていますので興味がある方は申込ください。